ホーム

脳が再沸騰!

朝からテンパっています。
地方自治体財政問題研究会の資料が完成した!
と喜んでいたら、まるでダメでした。
資料自体はできているのですが。
すべてを一つのPDFファイルにするなんていう技は減税男にはありません。
写真あり、エクセルデータあり。
写真のサイズ縮小なんて、やり方知りません。
エクセルデータをワードファイルに落とす方法を知りません。
脳が再沸騰です。

まあ、知らないこともあるからしょうがないです。
助っ人が来るのを待っているところです。

メモの重要性

ここまでやることがイッパイになってくると「メモをとる」重要性が出てきます。

減税男はビジネスマンだった時の習慣で、メモをきちんととるほうです。
しかし、そのメモ紙がイッパイになってきます。
物持ちが良いほうなので、過去の少し黄ばんだようなメモなんかもあったりします。
昔の講演ネタなんかも出てきたりして。
指導力開発とか経営者開発とか国際交流についてとか。
今になって「ほほうっ!」と思ったり、気恥ずかしかったりします。
当たり障りのないことを90分も喋っていたのですね。

資料作成は一段落です

やはりこの時間です。
西さんは先ほど帰りました。
地獄のような日々が続いています。
資料作成は一段落といっても、紙ベースの資料です。
昨日書きましたが「貴重品」です。

まだパワーポイントの作成が残っています。
また、Y教授の奥様を「病院送り」にしないように気をつけねば!

あぶない!

パソコンの空き容量が残りわずかになっていました。
あぶなかったです。
原因は写真のアルバムでした。
整理したので余裕の残容量です。
今日も朝からシコシコ頑張っています。

昨日は深夜まで(明け方まで?)やっていました。
脳が沸騰して進みが悪くなりますね。

寝る、起きる、減税、寝る、起きる減税、寝る

ただ今帰宅です。
シャワーを浴びて即寝ます。
起きたら、また減税!
思えばこんな生活が4年間続いています。
おやすみなさい。

明日になってしまった!

「地方自治体財政問題研究会」の資料を必死で作成していたら0:00を過ぎて明日になっていました。しかし、まだ担当部分の「グラスルーツが社会変革に果たす役割」終わっていません。
着々と仕上がりつつありますので、もう少し頑張ります。
高額な登録料を支払って、時間も割いて参加してくださる皆さんに良いものを提供しなくてはと思っています。
実は、ここだけの話し、とびっきりの内容を盛り込んであります。
日本でこれを話せる(解説できる)のは減税男だけなのです。
参加者の皆さんには手に汗を握りながら聞いていただけることになるでしょう。
テレビや本で有名な、どんな学者も評論家も知らない話しなので、持ち帰って優越感に浸れることでしょう。

資料作成で

今日は一日を地方自治体財政問題研究会の資料作成に費やしていました。
しかも、ほかの講師陣との連絡調整と100ページ以上になるであろう研修会資料の製本をやってもらう(格安です)関係者との打合せもやりながらです。
しかもしかも、日常的な業務も次から次へと入ってくるのでパニック状態です。
自分の資料に手がついたのは午後3時過ぎてからでした。
気がつけば、もうこんな時間です。

変革とは社会のムードを変えること!
草の根運動家の日常は、決して派手でなく匍匐前進なのです。
選挙や政局は、社会のムードを変える有効な手段の一つであると減税男は考えています。
社会のムードが変わらなければ、なにも変えられないのです。
減税男が担当する「グラスルーツが社会変革に果たす役割」は、その辺を学術的(?)に組み立てています。

今日はこれから平塚市に

今日はこれから平塚市に行きます。
減税男はあちこちに友人がいます。
合計10人ほどで会食です。

だんだんとスケジュールが立て込んできました。
「西ひろし」さんのシナジー効果でしょうか?
11月14日(水)、15日(木)は地方自治体財政問題研究会です。
11月18日(日)〜20日(火)は関西方面に出張予定です。
「社会のムードを変える」ために頑張りましょう!

今日も事務所で

今日もJTR事務所で作業です。
気がついたら、もうこんな時間です。
ホームページの全面改装が終わりBLOGもHP内に収まるようになりました。
今後は「写真」のアップなんかもしてみようと考えています。

今日の16:30過ぎに飛び込んできた「小沢民主党代表が辞任」のニュース。
いろいろな力学が作用するのが政治です。

さて、今日は大阪市長選挙が告示されました。
今のところJTR日本税制改革協議会から送付した「納税者保護誓約書」は返送されてきていません。大阪市民に「子供にツケをまわさない」という誓約をした候補者という選択肢を提供できないことは残念です。

揮発油税を廃止すれば解決!

物価がジワジワと

物価がジワジワと高騰している。
「ガソリンが高騰」とニュースが流れています。
「生活必需品や食品も高騰」とニュースが流れています。
また「仕方ないよね・・・」ですか?

政府の怠慢と利権維持が原因です。
揮発油税を廃止すればガソリン1リットルあたり100円以下になります。
高速道路通行料(税)を廃止すれば、流通コストが大幅削減になりジワジワ上がる物価も相殺できます。
現状を見ていると納税者のために仕事をしているとは、とてもとても思えません。
納税者の負担に無関心な政治家には、どんな結果が待っているのか?

おっと!
今日は確か「(政府)税制調査会」の会合が開かれているはずです。
消費税の増税などと間抜けたことをいっているのだろうか?

« 前ページへ次ページへ »
カレンダー
2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30